黒柴のあずき、胡麻柴で保護犬の花と暮らしています。このブログでは、柴犬2頭と暮らした体験談や使ってみたペット用品の話、飼い犬たちの健康の事などを書いています。
この記事では、柴犬のご飯をドッグフードだけにした感想を書いてみます。
柴犬の食事でお悩みの方は参考にしていただければと思います。
花
- ドッグフードだけの食事はメリットもりだくさん
- 例えば便通がよくなる
- 例えば食費が浮く
- 例えば体重が減る
- 何度がトライしてみるといきなり成功するかも
それでは詳しく書いてみたいと思います。
ドッグフードのみにする前はどんな食事だったのか
まずはドックフードのみにする前の食事について書いてみます。
あずきは、ドッグフードに犬用のウェットフード(缶詰)、もしくはハツやレバーなどをトッピングしていました。
トッピングがないと全く食べなかったのです。
花は尿路結石の影響もあり、トッピングの肉はNG。
野菜を茹でてトッピングをしていました。
花もトッピングなしだとご飯をほとんど食べないという状態。
また、おやつに関しては市販の犬用チーズだったり、ドライフードメーカーで作ったジャーキーなどを与えていました。
あずき
ドッグフードのみの食事にして良かったこと
さて、ここからドッグフードのみの食事になったわけです。
理由は健康診断でタンパクが多いという結果が出てしまったから。
ウンチが出やすくなった
ドッグフードのみにしてから、ウンチが出やすくなりました。
それまで、あずきは4回散歩に行ったら1回はウンチなし、場合によっては2回に1回はしていないとう状況でした。
これが今ではほぼ毎回ウンチをして帰ってきています。
花に関しては9割はウンチをしていたところ、9割五分までアベレージを上げてきたという感じです。
あずき
下痢が減った
半年以上、あずきの下痢が発生していません。
これまでは3か月~半年に1回くらいは下痢で警報を発していましたが、それがなくなりました。1年ぐらい下痢をしていません。
ウンチに関しても変に柔らかかったり、逆に硬かったりすることもなく、色、形状ともにナイスな感じです。
このまま、あずきの下痢問題が解決すると我が家は割とストレスから解放されます。
食事を用意する手間が減った
これはおかーぽん(妻)に朗報。
肉や野菜をゆでるだけと言っても、ドッグフードを与えるよりは面倒な話でした。
我が家は小さな子供もいます。
大人二人の食事、子供用の食事、あずきの肉を茹でて用意、花の野菜を茹で用意。
冷静に考えると結構手間だったと思います。
あずき
ドッグフードのみになると、誰でも用意することができますし、大分負担が減ることになります。
あずき
食費が浮いた
また、食費も幾分ですが浮きます。
缶詰や肉やらで1日に100円~200円くらいはかかっていたと思いますが、これが無くなりました。
犬を飼うとお金がかかります。
少しでも負担を減らせたことは割と大きな話だなと思います。
体重が減った
体重も少し減りました。
花に関しては、10.3キロ位から9.30キロに。
気持ち太ってるかもと言われていたあずきも200gくらい減って、適正体重に。
わかってはいたことですが、犬のダイエットに食事が与える影響はでかいですね。
花
ドッグフードのみにするデメリット
・・・。あまりないような・・・。
強いてあげるなら、「食事を楽しみにしているのか心配になる」ということでしょうか。
「毎日毎日同じもの食べて飽きないかな」って思ってしまうのです。
こればっかりは聞いてみないとわかりません。
ただ、わからないことなので、気にしないようにしたいと思います。
美味しそうに食べてるので、きっと大丈夫でしょう!
花
あずき
そう、オヤツ完全にNGは寂しよねということで、病院お墨付きのヒルズのオヤツだけあげています。
どうやってドッグフードだけの食事にしたのか
「メリットが多いのはわかるけれど、どうやってドッグフードだけにしたの?」
「うちじゃ絶対無理」って思う方もいるかもしれませんので、我が家のとった手法を披露します。
ひたすら忍耐です。
あずき
でも、実際これしかないんですよね。
最初食いつき悪くても、だまってドッグフードの食事だけを続けるのみです。
病院では「3日食べなかったら、その時は野菜などをトッピングしてみる、ドッグフードを変える」などの手段を勧められました。
3日くらい食べなくても大丈夫だろうと。
この我慢ができなくて、過去何度かのトライは失敗に終わっていたわけです。
1回や2回の食事だけで諦めないのが大切かもです。
ただ、それができない、うまいくいかないのも事実。
花
失敗したらそれはそれで、また少し期間を空けてチャレンジしてみると、突然うまくいくかもしれません。
我が家の今回はまさにそれ。
ドッグフードだけだったら、絶対に食べなかったあずきが、今回に限って突然食べるようになったのです。
さいごに
たんぱく質が高くて、腎臓に負担がかかると病院に言われて改善されたあずはなの食事。
約1年ドッグフードと病院推奨のビスケットのみで暮らしていますが、今のところ順調です。
あずはなの体調も良さそうで、花は散歩中躍動しています。
あずき
飼い主の負担もいろんな意味で減りました。
率直な感想としては、ドッグフードのみの生活にして良かったです。
病院からドッグフードのみの食事を推奨されている方などがいたら、チャレンジしてみる価値はかなりあると思います。
我が家も昔は絶対無理と思っていましたが、何度目かのチャレンジで成功しました。
気になる方は是非トライをしてみてください。
それでは、あずはなの飼い主@shibainu_hanazu でした。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。
カリカリだけにすると、やっぱり体調が安定して良いですよね^_^
ウチの菊も結石経験者で医者からドックフードのみで!と言われました。それ以来カリカリフードだけです。人間がおやつを食べてると見つめてきますが貰えないと分かってますね。体調いいですよ。普通体高?で9.2キロを維持してます。