オススメすぎるココグルメ980円の紹介はこちら!

柴犬花の脱走体験談!車の乗り降りに注意!犬は突然脱走する

こんにちは。あずはなの飼い主@shibainu_hanazu です。

黒柴のあずき、胡麻柴で保護犬の花と暮らしています。

このブログでは、2頭の犬と暮らした体験談や、使ってみた犬グッズの話、日々の散歩日記について書いています。

さて、我が家の元保護犬の花は、過去に一度盛大に脱走を試みています。

また、脱走まではいたらなかったけれど、危なかったということも1度ありました。

この2回の肝を冷やす体験に共通するのは、車の乗り降り。

そこでこの記事では、「車の乗り降りはマジで犬が脱走する可能性があるので気を付けましょう」という話を書いてみたいと思います。

脱走防止のためドライブボックスに乗る柴犬
この記事のポイントです

  • 花は2回車から脱走しています
  • 車の乗り降りで気をつけるべき3つのポイント
  • 留守番をしてももらうという選択肢も!

それでは、詳しく書いてみたいと思います。

目次

柴犬花の「車の乗り降り」脱走体験談

あまり思い出したくない話ですが、参考までに花の2回の脱走ピンチについて振り返りたいと思います。

車から荷物の出し入れをしている際に脱走

一度目は花が我が家に来て3か月たったころの話、おかーぽん(妻)の実家に行った際の出来事です。

あずき、花を連れて泊で遊びに行くと、どうしても荷物が多くなります。

この時は、あずきと花を先に車から降ろして、その後に荷物を車から家を運んでいました。

荷物を入れやすいようにと、家の玄関のドア開けっ放しになるタイミングがあったようで、その隙を逃さなかったのが花。

するするするすると家の中から外へ走りだしたのです。

身体の割に本当に瞬発力があります。

身体の割に?

今ではいくつか呼び戻す手段もありますが、この時は我が家に来て間もない頃。

呼び戻すこともできません。

花はひたすらと楽しそうに外を走り回っていたとのこと。

鬼ごっこしてみるたいで楽しかったです

おかーぽん(妻)、実家の皆さん総出で追いかけて、1時間程度で捕獲に成功。奇跡ですね。

※なぜ伝聞調かというと、この日自分は仕事で現場にはいなかったから・・。


車の後部ドアを開けた際に興奮してリードが外れる

2回目のピンチはドックランへ遊びに行った際の話。

当時はあずきも花もミニバンの後部スペースに乗せていました。

ドアを開けた際にいきなり飛び出したりする可能性がないよう、リードフックもつけていたのですが・・。

この日、ドックランの駐車場に車を止めた同じタイミングで、隣にも犬を乗せた車が到着したのが良くありませんでした。

他のワンコを見ると、とにかく花ははしゃぎます。この日もそう。

楽しそうなシェルティちゃんが2匹いましたよ

ドアを開ける前から出してくれアピールが凄い。

「危ないなあ」と思いながらもドアを開けて、抱きかかえようとした瞬間、ものすごい勢いで車から飛び出します。

「危ない!でもリードフックにリードつないでいるし」と思った瞬間、リードにすごい圧がかかって、つないでいた金具(ナスカン)が外れしまったのです。

車用のリードフックの画像

これが外れたリードフック的なもの

この後のことは正直覚えていません。多分、辛うじてリードは手にしていたのでしょう。

なんとか脱走は防げたのですが、本当にピンチでした。

身体が一瞬ふわっとしました

犬が「車の乗り降り」で脱走しないように気を付けていること

2回の脱走のピンチ、それは偶然かもしれませんが2回とも車絡みでした。

いや、偶然じゃないのでしょう。車の乗り降りは犬が脱走する危険ポイントなんだと思います!

そこで今では、あずきと花を連れて車で出かける際は、細心の注意を払うようにしています。

犬を車から降ろすのは一番最後にする

まず、犬を車から降ろすのは一番最後にするようにしています。

車の中に犬を残していると、ドアの開け閉めのタイミングで脱走をする可能性もあるかもしれません。

それでも、建物の中でフリーにしている状態で玄関が開閉するよりは、車の中でなんらかの方法で繋がれている方が安全だろうという理由です。

もちろん、建物の中にリードフックがあるなどの場合は、先に犬を下ろして建物に係留しておくということでも良いでしょう。

とにかく危ないのは、犬がどこにいるのかを曖昧に把握したまま、荷物を出し入れすることだと思います。

今、犬がどこにいて、「このドアを開けると出てしまうな」などと意識することが必要ではないでしょうか。

なんとなく犬を車から降ろして、注意が散漫になっているのはマジでヤバイと思わずヤングな口調になってしまいます。

車の助手席で大人しくしている柴犬

犬を降ろすのは最後

ドライブボックスを使用する

ドライブボックスを使うのは良いかなと思っていまして、利用しています。

ドライブボックスは、2重、3重で脱走防止ができるんですよね。

  • ドライブボックス自体が、シートベルトで固定されています。
  • ライブボックスの中にリードフックがついていますので、ここにハーネスを繋げます。
  • 車のヘッドレストにリードをひっかけることができます。

リードをヘッドレストにかけて脱走を予防している画像

ヘッドレストにリードをかける

また、ドライブボックスは構造的に犬が飛び出すのが難しいのではないかと感じます。

万が一フックをつけるのを忘れてしまっても(いや忘れるなよってとこですが)、そう簡単には犬が飛び出せないのではないでしょうか。

あずき
本当によく油断するよね

リードをしっかり持ったことを確認して車から降ろす

また、自分の中で鉄の掟をしているのが、車のリードフックやドライブボックスから犬を放す時は、リードを持っていることを必ず確認するということです。

花に関しては特に脱走の可能性が高いので、リードは肩掛けタイプを利用(もしくは手首に巻くストラップ付)。

この肩掛けタイプのリードを肩にかけてから、ドライブボックスの金具を外すようにしています。

車を降りた後ももちろん脱走の危険アリ!

車の乗り降りで犬が脱走するピンチであるのは、ここまで書いたとおりですが、車から降ろした後にも脱走の危険はありますので、気が抜けません。

【ユリウス】柴犬のハーネスが抜けて真夏に背筋が凍った話【油断】という記事にも書きましたが、車で大き目の公園へ行って散歩している最中にハーネスが抜けてしまったことがありました。

車でいつもいかないような場所へ出かけると、犬もはしゃぎがちです。

年末年始やお盆の帰省、ゴールデンウィークの旅行なんかは結構危ないですよね。

激しく動いた結果、リードや首輪、ハーネスが外れてしまうということもあるでしょう。

車で遠くに出かける際などは、降りた後の行動も十分に注意が必要。

犬を連れ行かないという選択肢もある

留守番をする柴犬

留守番に不満顔

最後になりますが、犬を外出時に連れて行かないという選択肢もあると考えています。

長い時間留守番をさせておくのも可哀そうで、ついつい犬を連れてでかけたくなります。

でも、荷物が多い場合や、慣れない場所だったり、人や犬が多い場所では何が起きるかわかりません。

普段と違う行動をする際は、どうしても注意が散漫になりがちです。

また、外出時に犬が逃げてしまうと、捜索も困難を極めるでしょう。

最悪の事態を防ぐために、「なんか今日は危なそうだなあ」という日は留守番をしてもらうのもお互いのためではないでしょうか。

特に我が家は2頭飼いで、小さい子供もいて、どうしてもわちゃわちゃしがちですからね。

あずき
少し寂しいけど寝てるから大丈夫だよ

さいごに

犬が家族の一員になると、どうしても旅行など一緒に遠出することも多くなるでしょう。

車の乗り降りは、常に脱走の危険が潜んでいるということ忘れないようにしたいと思います。

一緒に出かける際は、犬を降ろすタイミングには十分に注意し、ドライブボックスなどでしっかり犬を係留できるように心がけます。

せっかくの楽しい思い出が、ちょっとした不注意で最悪の思い出になってしまう可能性もありますからね。

十分に気を付けて、楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。

なお、脱走以外にも犬と車で出かける際に気をつけた方が良いことなどをまとめた記事もあります。

ぜひ参考にしてみてください。

それでは、あずはなの飼い主@あずはな でした。

イト運営者からのお願い
このサイトが気に入った、役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天でお買い物をする際はぜひ下記バナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おとーぽんのアバター おとーぽん あずはなの飼い主

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

柴犬あずはなの飼い主です。
黒柴のあずき、胡麻柴の花と暮らしています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次