おはようございます。
あずはなの飼い主@shibainu_hanazu です。
今日はあずはなの持病について書いてみます。
(ついつい忘れがちな自分への備忘録の意味合いが強いかも)
黒柴あずきの持病
主に二つ、気にしなければいけないことがあります。
黒柴あずきの突発的な下痢
まずは下痢です。
年に数回ひどい下痢になります。
下痢になると夜中でもトイレへ行きたがるので、割と由々しき問題。
原因は不明で、精神的なもなのか、季節の変わり目の寒暖差などが影響しているのか。
病院へ行っても、薬、注射をして終わり。
ただ、下痢に関しては、食事をドッグフードのみに変えてからは、落ち着いています。
このまま年末まで行けば、逃げ切った(完治した)感じはしています。
黒柴あずきのヘルニア
これは結構厄介です。
軽いヘルニアのようで、とりあえず手術などは必要ありません。
ただ、忘れた頃に再発するというか。
先日もブタさん(ぬいぐるみ)を振り回している時に「きゃぁん!!」とひと鳴き。
その後少し足をひきづっていました。
散歩はボチボチ歩けているし、食欲もあるようなので、少し様子見をしようと思います。
(もちろん走らせたり、ダンスさせたりはしないように)
胡麻柴花の持病
花も主に三つあります。
胡麻柴花の肥満
一つはご存知肥満。
病院から痩せるよう指示が出て1年半くらいになるでしょうか。
これに関しては、ダイエットを当ブログのメインコンテンツにすることにより、だいぶ改善されてきました。
花
今は標準よりちょい太っているってくらいでしょう。
でしょう!
胡麻柴花の尿石症
二つ目は尿石症です。
石ができやすい体質のようで、過去に2回病院へ行っています。
ドッグフードを尿ケアのものにしている限りは症状はでないのですが、一度油断して普通のドッグフードを与えていたら、速攻で再発。
膀胱炎になってしまいました。
ただ、ここ数年は症状も出ていないので、また普通のドッグフードに戻してみようかなと思ったりしています(尿ケア+ダイエットフードなのでお値段がちょい高めなんです)。が、また再発して病院へ行くとなると花にも負担がかかるし、お金もそこそこ取られそうですよね。
胡麻柴花の気管狭窄症
三つ目が気管狭窄症です。
気管狭窄症とは何らかの理由で気管が細くなっていること。
花は若干細いようです。
それが原因なのか、時折咳が止まらなくなります。
これも季節の変わり目になることが多くて、たまに散歩中に結構激しく咳き込みます。
ブログをさかのぼって読んだりしていると、ちょっと間隔が短くなってきたから、注意が必要かもしれません。
ハーネス、変えた方が良いかなあと思ったり。
さいごに
あずきの腰痛も、花の咳も忘れた頃にやってきます。
我が家はペット保険にも入っていないし、予防、予防、そして予防が大切なので、気を付けたいと思います。
それでは、あずはなの飼い主@shibainu_hanazu でした。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。