こんにちは。
あずはなの飼い主@shibainu_hanazuです。
黒柴のあずき、胡麻柴の花と暮らしています。
このブログでは柴犬2頭と暮らした体験談や、使ってみたペット用品の話、日々の散歩日記を書いています。
この記事では、犬の飼い主が夏に気をつけたいことについて書いてみたいと思います。
犬を飼うようになるとアウトドア志向になったりして、夏は一段と楽しかったりするんですが、その分事故やトラブルも起きがちです。
いくつか代表的なものを書いてみますので参考にしてみてください。
熱中症や火傷
犬を飼う上で気をつけなければならいのが夏の暑さ。
犬は人間よりも体温が高めだったり、地面に近いところを裸足で歩いていたりするんで、夏は本当に危ない。
真夏のアスファルトは場合によっては50度近くになることも。
50度の地面を裸足で歩くとか、北斗の拳の世界です。

とにかく夏の暑い日は危ない、これは覚えておきましょう。
炎天下の中で延々散歩するとかはNGです。
脱走に注意
夏って脱走する危険が多くなる季節だと思います。
実際、Twitterなんかでも迷子の話は夏が圧倒的に多いイメージ。
やっぱり出かけたりして外にいる時間が長いからなんでしょうか。
車から脱走する
特に注意したいのが車の乗り降り。
個人的には一番の脱走が多いタイミングだと思っています。
ドアの開け閉めだったり、荷物の出し入れだったりのタイミングは要注意。
スルスルっと出て行ってしまいます。
夏休みにワンコも連れて一緒に旅行とかって多いと思います。
旅行中に迷子にさせてしまうと探すのも大変ですし、犬たちも心細いことこの上ないはず。
犬と車で出かける時はとにかく脱走に注意しましょう。
花火の音に驚いて脱走
また、花火の音に驚いていなくなってしまうという話もたびたび聞きます。
普段聞かない音がすると、過剰に驚くタイプの犬がいるんです。
我が家の場合、あずきは特に気にしていないようなんですが、花はちょっとした物音でかなり驚いています。
ですから、散歩をしていて「花火がはじまったなあ」という時は緊張しながらリードをしっかり持って歩いています。
夏の自然に注意
夏は自然と触れ合うことも多くなります。
自然界も危険がいっぱいですから注意が必要です。
ノミ・ダニ・蚊に注意
まずは虫系です。
ノミやダニが付きやすかったりします。
市街地を歩いている分にはそこまで心配する必要がないと思いますが、キャンプや登山に犬を同行する場合は要注意ですね。
自然の中を歩くようなノミ・ダニの予防は必須です。
また、蚊も要注意。
犬にとっては死に至る危険もあるフィラリアという寄生虫が、蚊を媒介にして体内に宿る可能性があります。
川沿いなど蚊が多いポイントを歩く場合は特に危険。
フィラリアの予防も忘れずに行うようにしましょう。
蛇に噛まれないように注意
自分は多分見たことないのですが、世の中には蛇がいる地域もあるようです。
しかも、草むらに潜んでいるから、犬が噛まれたりすることもあるとか。
毒を持った蛇なんかもいますので、普段とは違うような場所にお出かけして、草むらを歩く時などはちょっと慎重になった方が良いでしょう。
夏ならではのイベントに注意
夏ならではの行事ごとも、犬にとっては危険があったりします。
バーベキューでの拾い食いや誤飲
まずは夏の定番バーベキュー。



・・・。
バーベキューをしている側に犬もいるっていうシチュエーション、ありますよね。
食べちゃいけないものの拾い食いや竹串が刺さるとか、気をつけた方が良いでしょう。
バーベキューの時ってお酒飲んでたり、テンション上がってたりして、犬に十分な注意をそそげなそうです。
どうか飲みすぎはしゃぎすぎには気をつけてください。
海水浴にも注意が必要
夏と言えば海水浴。



・・・。
たまーに海を泳ぐ犬を見ることがあります。



泳げるんなら運動になるし全然いいと思うんですが、海水飲みすぎると大変みたいです。
泳いでる時は大丈夫でも、後から調子悪くなったりすることもあるようなので、海水を必要以上に飲んでないかなど、注意して見てあげた方が良さそうです。
さいごに
犬を飼うようになると旅行に行けない分、アウトドア志向になったり、車でのお出かけが多くなったりします。
ただ、振り返ってみると夏は犬にとってはある意味試練だよなあという感じも。
愛犬と夏を楽しむのはもちろん大歓迎。でも、ポイントポイントで愛犬の様子を確認したり、危険がなさそうか気を配ってあげると、悲しい事故やトラブルに巻き込まれないのかなあと思ったりします。
この記事含めいろいろと参考にして、楽しい夏をお過ごしください。
それでは、あずはなの飼い主@shibainu_hanazuでした。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。
コメント