![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/03/img_5143-300x225.jpg)
こんにちは。あずはなの飼い主@shibainu_hanazu です。
このブログでは柴犬と暮らした体験談や、使ってみたペット用品の話、日々の散歩日記を書いています。
さて自分、犬を飼う時にちょっと気になったのが、吠えて近所迷惑になったりしないだろうかということでした。
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2019/05/92cb8fe4387fc96ff9ff17f9ad29e370.jpeg.jpg)
なんとなく柴犬は大丈夫かなあと思って、思い切って一緒に生活をすることにしたんですが、同じように気になっている方もいるかなと。
そこでこの記事では「柴犬って吠えるの?」っていう話について書いてみたいと思います。
柴犬はよく吠えるのか?
![柴犬は吠えるのか?雪の中でじっとする柴犬の様子](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/img_2694-225x300.jpg)
![柴犬は吠えるのか?雪の中でじっとする柴犬の様子](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/img_2694-225x300.jpg)
柴犬2頭と6年暮らした経験値から考えると、柴犬は比較的吠えないほうかなと思っています。
我が家の黒柴あずきの場合
![今にも吠えそうな黒柴](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/img_2496-1-300x242.jpg)
![今にも吠えそうな黒柴](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/img_2496-1-300x242.jpg)
まずは我が家の黒柴あずきの場合ですが、基本的に吠えることはありません。
家の中で吠えるとしたら、自分の身体をグルーミングした後に謎のひと吠えする時と、地震など何か異変が起きていることくらいです。
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2019/04/9b03d547594b2bb6f487b6e0de32cae1.jpeg.jpg)
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2019/04/9b03d547594b2bb6f487b6e0de32cae1.jpeg.jpg)
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2019/04/9b03d547594b2bb6f487b6e0de32cae1.jpeg.jpg)
子犬の頃は救急車の音にあわせて遠吠えをしていたんですが、いつしかしなくなりました。
外でもほぼ吠えません。他のワンコに会っても、はしゃいだりすることはあっても吠えることはありません。
胡麻柴花の場合
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/a7f4b252-54a4-45d7-9971-655826cf7b1a-30056-00000beae3ce60fd-300x200.jpg)
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/a7f4b252-54a4-45d7-9971-655826cf7b1a-30056-00000beae3ce60fd-300x200.jpg)
花も全然吠えません。我が家に来た頃は、テレビに出てる新垣結衣さんや天海祐希さんにむっちゃ吠えたりしてましたし、散歩中小さな子供に遭遇した場合にキャンキャン吠えてたりしましたが、今はまったく吠えません。
小さな子がきたら、変な動きはしますが、吠えることはなくなりました。
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2019/05/92cb8fe4387fc96ff9ff17f9ad29e370.jpeg.jpg)
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2019/05/92cb8fe4387fc96ff9ff17f9ad29e370.jpeg.jpg)
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2019/05/92cb8fe4387fc96ff9ff17f9ad29e370.jpeg.jpg)
唯一吠えるとしたら、散歩中に他のワンコと遭遇した際です。
あまりにしつこく匂いを嗅がれたりすると、一喝することがあります。
ごくごく稀な話な感じです。
散歩中に遭遇する柴犬もあんまり吠えない
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/img_2191-300x286.jpg)
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/img_2191-300x286.jpg)
我が家の2頭はたまたま吠えないとして、他、散歩中に遭遇する柴犬はどうだろうと、いろんな顔ぶれを思い出してみました。
やっぱり吠えてくる子はいないんですよね。
「シャーッシャーッ」って近づいてくる子でちょっと唸るような子はいますが、いわゆる「ワンワン、キャンキャン」と吠える子はちょっと思い出せません。
一方、小型犬の皆さんは結構な確率で吠えていらっしゃるかなと。
常に吠えているってことはないのでは
サンプル数はあまり多くはありませんが、我が家の2頭、散歩中に遭遇する柴犬たちのことを考えると、やっぱり柴犬はあんまり吠えないのかなあという気はしています。
散歩中に会うワンコたち、とくに小型犬と比べると圧倒的に吠えている姿をみる回数は少ないでしょう。
例外もあるから要注意
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/img_2227-225x300.jpg)
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/img_2227-225x300.jpg)
多分、あんまり吠えないのかなあと思う柴犬ですが、もちろん例外もあります。
認知症になってしまった場合
散歩コースにいるワンちゃんで、認知症気味になっている子がいました。
この子は結構家の中で吠えている声が聞こえていたんですよね。
か細い声ではありますが、結構長い間、断続的に吠えていました。
認知症になると吠えるようになるケースはあるようです。
ストレスを感じている場合
また、なんらかのストレスを感じている時も吠えることがあるようです。
異変を飼い主に知らせるというイメージなのでしょうか。
普段吠えていなかったのに、急に吠えるようになった場合などは注意が必要かもしれません。
どうして柴犬はあまり吠えないのか
![あんまり吠えない柴犬の様子](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/img_2041-224x300.jpg)
![あんまり吠えない柴犬の様子](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/01/img_2041-224x300.jpg)
柴犬があんまり吠えない理由についてちょっと調べて見ました。気質の影響のようです。
柴犬は独立心が強いため、飼い主にかまって欲しくて吠える、「要求吠え」、「アピール吠え」は少ないとか。
そこそこ吠えているイメージがある小型犬を中心とした洋犬は、「人と常に一緒にいる」気質が理由なのかもしれません。
「一緒に遊ぼう!」、「かまって!」的な感じでしょうか。
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2019/05/92cb8fe4387fc96ff9ff17f9ad29e370.jpeg.jpg)
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2019/05/92cb8fe4387fc96ff9ff17f9ad29e370.jpeg.jpg)
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2019/05/92cb8fe4387fc96ff9ff17f9ad29e370.jpeg.jpg)
ただ、柴犬の場合は「警戒吠え」はするケースが多いようです。
我が家のあずきが地震の際に吠えるのも警戒吠えでしょう。これは番犬や猟犬として育ってきた気質や、狼の遺伝子が強いという影響もあるのかも。
ですから、留守番の際に物音が気になって吠え続けたり、ホテルなど環境が変わった際に吠えてしまうことはあるようです。
でもやっぱり犬だから吠えるのは覚悟した方が良いのでは
![比較的吠えない柴犬でも吠えることはあります](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/03/img_5142-225x300.jpg)
![比較的吠えない柴犬でも吠えることはあります](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2021/03/img_5142-225x300.jpg)
柴犬は、他の犬種よりも「吠える」ことが少ないのかなと思います。
それでも、やっぱり吠える可能性はありますよね。犬ですから。
ですから、「できれば無駄吠えはしないで欲しい」と思って柴犬を選ぶのはありだと思いますが、「吠えたら困る」っていう環境で一緒に生活するのはリスクがあると思います。
また、吠えに関しては「しつけでどうにかできる」という考え方もありますが、自分には無理だなと。
しつけって、結構難しいです。吠えている犬を吠えなくするのって結構長い道のりでしょう。
もちろん、根気よく上手にできる人もいると思いますが、結構大変で難しいと思います。
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2020/06/img_0587-225x300.jpg)
![](https://www.azuhana.com/wp-content/uploads/2020/06/img_0587-225x300.jpg)
さいごに
柴犬は比較的吠えることが少ない犬種だとは感じています。
それでも、環境や気質によってはそれなりに吠えるのかなと思いますので、一緒に生活する際はある程度の覚悟は必要でしょう。
もし、「うちの柴はこんな理由でガシガシ吠えてるよ!」みたいな話があったら、教えてもらえると嬉しいです。
「こんな感じで吠えるのが直ったよ!」もさらに嬉しいです。
それでは、あずはなの飼い主@shibainu_hanazuでした。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。
コメント