小型犬向けに開発された国産ドッグフード「このこのごはん」。
犬の健康にこだわったドッグフードと評判です。
この記事では、そんな「このこのごはん」を購入した感想を書いてみたいと思います。
ドッグフード「このこのごはん」を購入してみました
こんにちは。あずはなの飼い主です。
我が家に生息する小食の黒柴犬あずきのために先日購入したドッグフード「このこのごはん」について書いてみたいと思います。
結論からいうと、「このこのごはん」かなり良いと思います。

おお。太鼓判ですね。
ドッグフードに気を遣いたい、飼っているワンコが小食で困る。
そんな飼い主さんは、ぜひ購入をご検討ください。
それでは詳しく書いていきたいと思います。
このこのご飯を柴犬に購入した「メリット」と「デメリット」


まずは柴犬を飼っている自分が、「このこのごはん」を購入してみた感じた「メリット」と「デメリット」について書いていきます。
「このこのごはん」を購入して感じたメリット
はじめに購入してみて感じた「このこのごはん」のここが良かったという点について書いてみます。
よく食べてくれた
とにかく良かったのが、たくさん食べてくれたという点。
我が家の黒柴あずきは、小さな頃から小食+偏食でした。
「そもそもドッグフードを食べない」っていうのもあるんですけど、「同じフードを食べ続けると飽きる」っていう厄介な面も。



厄介とか言わないように
「このこのごはん」に関しては、かなり食いつきが良いレベルで、さらに比較的飽きるのが遅かったという印象があります。
一袋も後半に差し掛かると、少し飽きが来ている感じはありましたが、今までのフードと比べると、かなり「もった」方でした。
身体に良さそう(少なくとも悪くない)
成分等については後で書きますが、身体に良さそだとも感じました。
匂いが穏やかなんですよね。たぶんカツオか何かの風味をまとっていて、ドッグフード独特のきつい匂いがしないんですよね。



身体に優しい匂いだよね
「このこのごはん」を食べてから臨んだ健康診断も特段問題なし、体調を崩すこともなく、便の調子が悪くなることもありませんでした。
「このこのごはん」を購入して感じたデメリット
それではデメリットについて書いていきます。
値段が高い
1番のデメリットは価格。
プレミアムフードなんでやっぱり高いですよね。
通帳価格が1キロで3,850円。定番フードのロイヤルカナン柴犬用が800グラムで1,860円。
倍くらいの値段です。



あずきちゃん、そんな高級フードを食べてたんですか・・・。
ちなみに定期購入だと15%オフ。ややお得に購入はできますが、それでも高いですよね。
定期購入は躊躇してしまう
基本定期購入前提の商品のようで、初回注文後、断りの連絡をいれないと、定期的に商品が送られてきてしまいます。
しかも、初回発送の2週間後に2袋も!
食いつきなどの様子を判断するのが難しいですよね。
ただ、解約自体は難しくなく、ネットで完結。我が家はとりあえず1回でやめています。



決断早くないと何袋も溜まっちゃいそうだね
「このこのごはん」って小型犬用じゃないの?柴犬は大丈夫?
「このこのごはん」のWEBサイトを見ると、「小型犬に特化して開発されたドッグフード」といった記載を見つけました。
柴犬は食べて問題ないのでしょうか。
「1日の給与量」の記載が最大で9kgでしたので、そこまでは大丈夫なのかなと。
柴犬の平均体重はメスで8kg、オスで10kgくらい。平均的なメスなら大丈夫なのかなあと。
ちなみ我が家のあずきは6.5kgくらいで、花は9キロちょい。花がギリギリですね。
実際に与えてみて、問題はなさそうに感じました。
「このこのごはん」って安全なの?原材料は?オイルコーティングは?


「このこのごはん」の安全性について確認をしました。
酸化防止剤不使用、ノンオイルコーティングです。原材料も公式サイトに全て掲載されていますが、気になる原料はありませんでした。
多くのドッグフードに採用されている、「食いつきをよくするためにオイルコーティングをし、オイルを酸化させないために酸化防止剤を使用する」という、良くない仕組みは採用されていません。
「このこのごはん」は栄養豊富?カロリーは?
「このこのごはん」は総合栄養食です。
主食として水と共に与えていれば、健康を維持できるのが総合栄養食。
このこのごはんは総合栄養食として、「ペットフード公正取引協議会」が定める基準をクリアしています。
カロリーに関してはどうでしょうか。他フードと比べて、高い低いなどはわかりませんが、高タンパク低カロリーの鹿肉を使っっていることを考えると、カロリーについても十分配慮されているのではないでしょうか。
我が家の黒柴あずきは「このこのごはん」を食べている期間に、健康診断を受けましたが、数値に問題はありませんでした(2年前はタンパク質で引っ掛かっています)。
「このこのごはん」は涙やけに効く?
涙やけには色々原因がありますが、添加物の摂取が影響しているという説も。添加物が入ったドッグフードを食べ続けた結果、涙腺や涙管が詰まり、ドロドロ涙の原因に。
「このこのごはん」は添加物を使用していませんので、添加物が影響した結果のドロドロ涙は防ぐことができるでしょう。
また、まぐろを配合することにより、目元の健康サポートにも配慮しているようです。



目元から老け込みますからね・・・。
「このこのごはん」は子犬やシニア犬も食べられる?
「このこのごはん」は子犬からシニアまでオールステージに対応したドッグフードです。
幼犬期やハイシニアなどは、消化を考慮して与える必要がありますが、生涯通し与えることができるフードのようです。



小さなころから食べてると、たしかに健康になりそうだよね。
「このこのごはん」は1日にどのくらい与える?
体重、年齢別のどのくらいの量を与えるのが良いか、WEBサイトに目安が書いているので安心です。
ちなみに我が家の黒柴あずきは、他のフードと混合、少なめに与えていました(本来の与え方とは違うのは重々承知ですが)。
「このこのごはん」の賞味期限や保存方法は?
「このこのごはん」は未開封で1年間の品質保証、開封後は密閉容器にいれて1ヶ月以内に食べる必要があります。
1年も品質保証があるのは、パッケージの影響。包装紙材に酸素や日光を遮断するアルミを使用しているためのようです。
また、配合されているビタミンEには酸化を遅らせる動きもあります。このため、酸化防止剤を使用していないのに、品質を保つことができています。
「このこのごはん」を食べれくれなかった時の対処方法は?
我が家の新し物好きの黒柴あずきは、フード変えたらとりあえず食いつき良いタイプ(すぐ飽きるんですが)。
でも、新しいフードはなかなか食べないっていうワンコも結構いますよね。
「このこのごはん」に変えてみたけれど、なかなか食べないよっていう場合はどうすると良いのでしょうか。
パンフレットにはこんなことが書いていました。
- 徐々に切り替えていく
- 細かく砕いて今までフードに混ぜてみる
- ふやかしてみる
有効なのかなあとは思いますが、これやっている時点で、ワンコの好みじゃない可能性もありますよね。
基本良い匂いで美味しそうなんで、食いつき悪い場合は苦手なのかなあと思ったり。正直、少ししても食いつきが悪いままなら、諦めた方が良いと思います。



あの美味しさで食いつき悪いとかあるんでしょうかね。
「このこのごはん」こんな人(犬)におすすめ
「このこのごはん」は、総合的に考えてとっても良いドッグフードだなと感じました。
我が家もまた購入してみたいと思います。
まとめると、「このこのごはん」はこんな飼い主さんにおすすめだと思います。
- 飼い犬が小食で困っている
- 多少お金はかかっても良いから、愛犬の健康に気を遣いたい
- ドッグフードを選ぶのに迷いたくない
価格、価格だけもう少し安ければ、文句ないフードではないでしょうか。
ただ、あんまり質の低いフードを与えて、病院に行く回数が増える方が、高くつくような気もします。
健康に投資していると考えると、妥当な価格かもしれませんね。



さいごに良いこと言って締めたね。
コメント