こんにちは。あずはなの飼い主@あずはな です。
黒柴のあずきと、保護犬で胡麻柴の花と一緒に暮らしています。
さて、犬を飼っていることのデメリットに「旅行に行けない」ことを挙げる人がいます。
昔、実家の愛犬が亡くなった芸能人がテレビで「家族で久々の旅行に行こうと思います」なんて言っていたのを耳にすることも。
自分も犬を飼っていることを理由にして旅行にはいっていませんし、柴犬を飼う前に知っておきたいことという記事で旅行に行けない問題にについて書いたことはありました。
果たして、犬を飼うと本当に旅行へ行けないのでしょうか。
この記事では、犬を飼うと旅行に行けないというのは本当なのか、その原因と理由などを体験を基に書いてみたいと思います。
犬を飼っていると旅行に行けないと思う理由
まず、犬を飼っていると旅行に行けないと思う理由を書いてみたいと思います。
まだ犬を飼ったことがない人は、参考にしてみてください。
毎日散歩へ行かなくてはならない
犬種にもよりますが、犬は基本的に毎日散歩をさせなければなりません。
特に自分が飼っている柴犬は、しつけの問題や性格の問題などもあり、家の中でトイレをすることができず・・。
毎日朝晩の2回、トイレのために散歩へ連れ出す必要があります。
柴犬には、家の中でトイレができない子が多いですよね。
自分が犬を飼っていて、旅行へ行けないと思う一番の理由が、散歩とそれに付随するトイレが問題だからです。
寂しい思いをさせれない
次の理由は寂しい思いをさせたくないという、ちょっと情けない理由です。
実際にワンコたちが寂しいかどうかもわかりません。勝手に思い込んでいるだけかもしれません。
しかしながら、休みの日などに少し長い外出から帰宅した際の、愛犬の喜びようを目にすると、あながち思い込みでもないような気がします。
旅行に行って、一晩過ごすとなると相当心細いのではないかと思ってしまいます。
そんな思いをさせてまで旅行には行きたくないかなと。
ペットホテルに預けて旅行はダメなのか?
ただ、犬を飼っている人でも旅行に行っている人はそれなりにいて、いくつか方法もあります。
まず最初の選択肢に挙げられるのがペットホテルでしょう。
ペットホテルに預けて旅行に行くことはできないのでしょうか。
散歩がかなり短いケースがある
ペットホテルでも散歩はさせてくれます。くれますが、どうしても短い時間の散歩となるようです。
近所のペットホテルの散歩コースを見てみると、5分も歩かずに終わってしまう長さでした。
偶然宿泊しているワンコの散歩を見たこともあるのですが、5分どころか3分程度で戻ってくるというありさま。
実際、宿泊しているワンコの数が多いと、長時間の散歩に連れ出すことは難しいでしょう。
人件費もバカになりません。
現実問題としてペットホテルの散歩時間で、我が家のワンコがトイレを終わらせることができるのか、それが不安なのです。
花
花はトイレ終了まで30分くらいかかることがありますからね・・。
夜間は無人になるホテルが多い
また、大手チェーン店などを中心として、ペットホテルは夜間は無人警備となるケースが多いことも心配です。
犬も夜は基本寝るだけですし、無人でも問題ないといえば問題ありません。
でも、やっぱり急病の時などの対応ができないというのは心配ですよね。
また、数年前に札幌のペットホテルでは、早朝の火事で多くのワンコが犠牲になりました。
無人じゃなければ、せめて外に逃がすことができたのではと思ってしまいます。
もちろん、夜間もお店の方が一緒に泊まってくれるようなホテルもがあるのも事実。
しかしながら、自分の家の周辺では、2割くらいかなという印象です。
犬を知人に預けて旅行に行けないのか?
知人に預かってもらうという方法もあります。
個人的に犬を預けて旅行に行く最適な方法かなと。
でも、少しだけ躊躇してしまう理由としては、脱走してしまった時のことを考えてしまうからです。
普段と違った環境で、犬の動きも変わるかもしれませんし、知人も犬の動きをつかめていません。
脱走する確率が普段よりも高くなるのは間違いないでしょう。
万が一脱走をしてしまった場合、自分たちがショックなのは間違いないのですが、預けた知人の心理的負担やその後の関係性が不安です。
犬と一緒に旅行をすることはできないのか?
預けるのが嫌なのなら、一緒に旅行に行くという方法もあります。
ペット宿泊可のホテルもあります。
自分たちも一度だけ黒柴のあずきと一緒に一泊したことがありました。
お風呂に行っている間、慣れない部屋で留守番をさせたことがちょっと気がかりでしたが、それなりに楽しむことはできたのは事実です。
お風呂を交互に行くなど工夫をすれば、留守番も少なくなるでしょう。
あずき
ただ、犬と一緒に旅行に行くと、どうしても行ける場所や行動は限られてしまいますよね。
飲食店などには一緒に入ることはできないでしょうし、どうしても通常の旅行とは違ったものになってしまうのではないでしょうか。
犬を飼っていても旅行に行こうと思えば行けるけど・・・
犬を飼っていても旅行に行こうと思えば行けると思います。
そのためには、相性の良いペットホテルを見つけたり、信頼できる知人を見つけておく必要があるでしょう。
普段から何かしら用事を作って、ペットホテルのスタッフや知人に慣れさせておくと、旅行に行く際も安心できるのかもしれません。
我が家の場合はなかなかそこまでできていません。ですから、いろいろ心配でここ数年は旅行には行っていません。
旅行に対しての欲求がそこまで強くないのでしょう。
行くとしたら、我が家の柴犬あずきと花も一緒かなと思っています。
あずきと花も楽しめるようなホテルがあれば良いなと。
あずき
考え方の問題なんでしょうかねえ。
【追記】キャンプはありかも!でも我が家はいけない(苦笑)
この記事を書いた後にフォロワーさんにオススメいただいたのがキャンプ。
かなりありだと思います。
ドッグランがあるキャンプ場もありますしね。
ただ、我が家は難しい。理由は二つ。
まず、女性陣が虫嫌い。おかーぽん(妻)が虫NGなのはまだしも、娘のSもダメ。蜘蛛とか登場したら絶叫レベルなんです。
次に、自分がテントとか建てるの苦手。
ほんと、組み立て系ダメで、テントとか何時間たっても終わらないタイプです。
昔夏フェス行って、お金払ってテント立ててもらったような記憶さえ・・。
あずき
我が家の話はさておき、一般的にはキャンプはありかなって思いました。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。
もっとわんちゃんと楽しめる場所が増えるといいですよね☺️フランスでは電車などに犬をゲージに入れないで乗るのが一般的になっていると聞きました。しつけありきの文化だと思いますが、そういう風にわんちゃんと気軽に家族の一員としてお出かけできる世の中に憧れます。
そうですよねえ。ヨーロッパは結構交通機関にワンコ乗れたりするみたいですよね〜
しつけありきではありますが、憧れますね^_^
確かに永遠の課題かと。私も中々預ける決断出来なくて…
ですよねえ。一度預けてしまえば、もしかすると平気かのかもしれませんが、中々決断できないですね
車を中心とした旅行になりますが、犬連れ車中泊って方法がありますよ✨
観光地は意外とわんこNGな場所は少なく、どちらかというと宿泊施設や食事施設がブロッカーになります。
難点としては気温によって車の中にわんちゃん置いてけぼりに出来ないので現地の美味しい料理を食べれなかったり、車酔いしてしまうわんちゃんにはハードルが高かったりとありますが。。
キャンピングカーをおすすめします!
車中泊はありですね!気温に注意しながらなら、そこそこ楽しめそうです。
キャンピングカーはちとハードルが高いかも笑