こんにちは、あずはなの飼い主@shibainu_hanazu です。
黒柴のあずき、胡麻柴で保護犬の花と暮らしています。
さて、柴犬を飼う時には色々と物入りです。
キャリーバックだったり、フードだったり、リードや、首輪。
どれもお金がかかるのですが、中でも一番高額となるのがケージ(ゲージ)ではないでしょうか。
ペットショップなんかでは「とりあえず必要」とお勧めされると思いますが、高額なので、ちょっと悩んだ記憶があります。
我が家が4年前にあずきを迎え入れた際は、結局ペットショップでは買わずに、帰り道で安価なホームセンターにあるものを購入しました。
さて、このケージ(ゲージ)、柴犬の室内飼いには必要なのでしょうか。
結論からお話しすると「なくてもなんとかなる。だけどあった方が何かと便利」というところです。
この記事では、柴犬の室内飼いに、ケージがあった方が良い理由について書いていみました。
柴犬の室内飼いにケージ(ゲージ)があった方が良い理由
まずは柴犬の室内飼いに、ケージがあった方が良い理由について書いてみたいと思います。
犬もひとりになりたい時がある模様
普段我がもの顔で家中を闊歩している我が家の黒柴あずき。
飼い主のベットの上であろうが、リビングの真ん中であろうが、好きなところで寝ています。
「こんな感じなら、あずきのケージはいらないんじゃない?」とたまーに思います。思うのですが・・・。
それでも、たまにケージの中で佇んでいたりするんですよね。
飼い主とも相棒の花とも離れて、一人になりたい時があるのかもしれません。
ちなみに、花は毎日ケージの中で寝ています。
留守番の際に事故を防げる
我が家は、あずはなに留守番をさせる際、部屋の中でフリーにしています。
ただ、これっておかーぽん(妻)が、かなりしっかり部屋の中を掃除してくれているからできていることなんですよね。
自分一人だったら、部屋の中に拾い食いしそうなものが散らばってしまって、多分フリーで留守番なんかさせられないでしょう。
そう、留守番の際はケージに入れておくことで、犬の拾い食いやイタズラなどの事故を防止することができるのです。
犬を飼い始めたころは留守番をさせるたびに、「何か床に置いてなかったかな・・」と心配したものですが、ケージで留守番をさせていれば、そんな心配は不要なんですよね。
花
興奮している時などに閉じ込めて落ち着かせることができる
掃除機をかけると決まって黒柴あずきは大興奮状態になります。
多分、柴犬あるあるですね。
普段吠えないんですけれど、この時ばかりはキャンキャンとうるさい(笑)
ですから、あんまりひどい時には、ケージの中に閉じ込めてしまうようにしています。
すると大分落ち着いてくれます。
掃除機の他、何か業者さんが入ったりするときも興奮したりしますので、ケージに入れて落ち着かせることができて、やっぱりケージはあった方が良いなと感じます。
来客時などに待機させることができる
業者さんもそうですが、来客があった時にはケージに入れることがあります。
あずきはやたらと人に興奮しますので、収拾がつかなくなることがあるからです。
また、犬が苦手な人や、犬の毛がつくと困るような服を着ている人もいるかもしれません。
そんな来客があった時のために、ケージに待機させることができるというのは、便利かもしれません。
あずき
病気などの時に安静にさせられる
先日は思わぬ形でケージの有難みを知りました。
黒柴あずきのヘルニアです。あずきヘルニアの再検査の結果と言う記事や犬が足を引きずっている時、原因が足にあるとは限らないという話。という記事にも書きましたが、黒柴あずきはヘルニアを患ってしまいました。
ヘルニアになった際、高いところからの飛び降りなどを防止するために、夜寝る時はケージに閉じ込めたのです。
犬は言葉が通じませんから、「安静にしていてね」と言っても聞いてくれません。
物理的に安静にせざるを得ない状態にするしかありません。
そんな時にはケージがあるとやっぱり便利ですよね。
柴犬の室内飼いにはどんなケージがあると良いのか
で、どんなケージが良いのかというと、正直なんでも良いと思います。
あずき
犬が横になれるサイズのものであれば、それで十分かと。
我が家もホームセンターで安価で購入したものを、ずっと使っています。
花が使っているのはこの商品なのですが、どうも小型犬用のようですね・・・。
花
でも、寝るには十分だし、普段我が家は室内フリーで飼っているので、このくらいで十分だと思っています。
トレーがついていて、掃除がしやすいのは良いですね。
さいごに
犬のケージって結構高額です。
犬を迎え入れるときって、いろいろお金がかかるから迷いますよね。
でも、なんだかんだケージはあって良かったなと思います。
安価なものでも良いので、購入しておくと後々も役に立つのではないでしょうか。
それでは、あずはなの飼い主@shibainu_hanazu でした。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。