黒柴のあずきと胡麻柴の花と暮らしている、あずはなの飼い主です。
今回は、我が家の柴犬たちがどんなドッグフードを食べているか、そしてフード選びの基準について紹介します。
🍚 我が家の食事スタイル:「ドライ+トッピング」
うちでは、基本的に
「カリカリ(ドライフード)+トッピング(ウェット)」
の組み合わせです。
カリカリだけだと食いつきが悪いので、少し工夫しています。
🖤 黒柴あずきのごはん:ロイヤルカナン 柴犬用シニア
あずきは**ロイヤルカナンの柴犬用(8歳以上)**を食べています。
リンの数値が控えめで、シニア期にも安心できるバランスです。
ロイヤルカナンは病院でも扱われている信頼度の高いブランド。
さまざまな批判もありますが、長年食べ続けて健康を維持している犬が多いことも事実です。
🤎 胡麻柴花のごはん:ニュートロ ナチュラルチョイス
花は**ニュートロ ナチュラルチョイス(シニア犬用)**を愛用中。
このフードに変えてから便通が安定し、
1日3回しっかり出るようになりました✨
🍲 トッピング:ココグルメ(ウェットタイプ)
あずきはカリカリだけだと全然食べません。
そこで登場するのが「ココグルメ」という手作り風のウェットフード。
以前は缶詰タイプを使っていましたが、下痢が多くて合わなかったんです。
ココグルメにしてからはお腹の調子が安定し、食欲もアップしました。
💰 ドッグフードの価格帯と考え方
我が家のフードは中価格帯。
ロイヤルカナンやニュートロは「高すぎず安すぎないちょうど良さ」があります。
昔は国産の高級フードを試したこともありましたが、
「何が本当にいいのか分からない」と感じるようになりました。
最終的に行き着いた結論は、
「信頼できるメーカーを継続するのが一番安心」
ということです。
🧠 大手メーカーを選ぶ理由
ロイヤルカナンもニュートロも、どちらも大手企業ブランド。
品質管理や成分管理の透明性が高く、
「隠し成分」などのリスクが少ないと感じています。
よくわからないマイナーブランドよりも、
長年販売されている実績のあるブランドを選ぶ方が安心です。
🐾 これからの予定
今後も、おそらく以下のようなブランドをローテーションしながら続ける予定です。
- ロイヤルカナン
- ニュートロ
- シュプレモ
犬たちが元気で、お腹が安定していればそれが一番☺️
🐕 まとめ:犬のごはん選びは「無理なく続けられる安心感」
| 観点 | ポイント |
|---|---|
| 栄養バランス | シニア犬にはリン・ナトリウム控えめのもの |
| 食いつき | トッピングを上手に活用 |
| 信頼性 | 大手メーカーで安心感を重視 |
| 継続性 | 無理のない価格帯を選ぶ |
📹 関連動画:我が家の柴犬たちのごはん事情はこちら
