オススメすぎるココグルメ980円の紹介はこちら!

🐕【柴犬の多頭飼い】2頭目を迎えた理由と、暮らして分かったリアルな距離感

黒柴のあずきと胡麻柴の花と暮らしている、あずはなの飼い主です。

今回は、我が家が2頭目の柴犬を迎えた理由と、

実際に多頭飼いをして分かったリアルな様子を紹介します。


🐾 我が家の犬たち

最初に迎えたのは黒柴の「あずき」。

そして、その約1年半後に、保護犬として胡麻柴の「花」を迎えました。

💭 2頭目を迎えたきっかけ

2頭目を迎えたいと言い出したのは、実は妻(=おかーぽん)でした。

自分も反対ではなく、

「迎えてもいいかな」と思える理由がありました。

それは——

黒柴のあずきが留守番中に少し寂しそうだったから。

外出中、ひとりでお留守番をしているあずきを見ていると、

「もう1匹いれば気が紛れるのでは?」と感じるようになったのです。

この思いがきっかけで、胡麻柴の花を迎えることにしました。


🏠 実際に2頭目を迎えてみて感じたこと

「2匹になれば、留守番中も寂しくなくなるはず」——

そう思っていましたが、結果はちょっと違いました。

今でも奥さんがいない時には、あずきは「くんくん」と寂しそうに鳴くことがあります。

自分がいても、花がそばにいても、やっぱり少し心細いようです。

ただ、家族で外出して帰宅した時に、

2匹が並んでお互いのそばにいる姿を見ると、

やっぱり「いて良かった」と思う瞬間があります。


🐶 柴犬2頭の関係性と距離感

多頭飼いというと、常に仲良く一緒に過ごしているイメージがありますが、

実際のところ、我が家の2匹は適度な距離感を保っています。

普段は別々の部屋で過ごしていることが多く、

それぞれ自分のペースでのんびり過ごすタイプ。

ただ、ときどき顔を合わせて一緒に遊んだり、

寄り添って寝ていたりする姿を見ると、

「この距離感がちょうどいいのかも」と感じます。


🐾 多頭飼いにして良かったこと

  • 家の中が賑やかになった
  • お互いに刺激を与え合っている
  • 飼い主自身が犬たちの性格の違いを楽しめる

留守番中の寂しさを完全に解消できたわけではありませんが、

2匹がいることで確実に生活が豊かで温かくなりました。



まとめ:2頭目を迎える理由は「寂しさ」より「暮らしを楽しむこと」

観点家族にとって犬にとって
メリット家が明るくなる・癒やしが増える一緒に遊べる・刺激になる
デメリット費用と手間が倍に相性によっては距離が必要

我が家の場合、「寂しさを埋めたい」よりも

結果的に「日常がにぎやかになって楽しくなった」という感覚に近いです。

これから多頭飼いを考えている方の参考になれば嬉しいです🐾


📹 関連動画:我が家が2頭目を迎えた理由はこちら

👉 [YouTube動画リンク]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おとーぽんのアバター おとーぽん あずはなの飼い主

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
記事へのお問い合わせは以下の各種SNSのDMまでお願いいたします。

目次