オススメすぎるココグルメ980円の紹介はこちら!

暑さに弱い犬は!?熱中症や夏バテ防止のために注意しておきたいこと

こんにちは。

あずはなの飼い主@shibainu_hanazuです。黒柴のあずき、胡麻柴の花と暮らしています。

このブログでは柴犬と暮らした体験談や、買ってみたペット用品の話、日々の散歩日記を書いています。

この記事では犬の夏バテ、熱中症について書いてみたいと思います。

あずはなの住む札幌はそこまで暑くなる日は多くないのですが、それでもひぃひぃ言いながら散歩していることもあります。

夏の暑さ、犬にとっては自分たちが思っているよりも過酷そうなので、ちょっと気をつけたいですね。

それでは、詳しく書いてみたいと思います。

目次

夏バテ熱中症防止!散歩をする時に注意したいこと

まずは暑さが厳しい夏、散歩ををする時に気をつけたいことを書いてみます。

散歩開始前に地面を手で触ってみる

とにかく声を大にして言いたいのが、地面が熱くないかを確認してから散歩へ出発しましょうということ。

自分たち飼い主は靴を履いているんですが、ほとんどの犬たちは裸足。あまりに地面が熱いと火傷する可能性があります。

ですから、暑さが厳しい日、散歩へ出る前には必ず地面を触ってチェックした方が良いでしょう。

涼しくなったなあと思った夕方でも、アスファルトはまだまだ熱かったりします。気温25度でもアスファルトは50度近くになっていることもあるとか。

飼い主が手の甲を地面にあてて7秒間じっとしていられない位だったら、犬にとってはかなり厳しい温度になっていると言われています。

危険だなあと思ったら無理せずに少し涼しくなってから散歩をするとか、草が多い公園を歩くなど心がけたいですね。

 

長い時間散歩をしない

暑い日は無理せずに短めの散歩で良いのではないでしょうか。

あんまり暑いと犬も動けなくなってしまいます。

自分も「花のダイエットのため」と夏場に1時間とか歩いていたことがあるんですが、後半は全然動きたがらないんですよね。

ですから、暑い日は長い時間散歩をするよりも、短い時間の散歩をちょいちょい行くなどした方がよいと思います。

トイレや病気の都合で外へ連れ出す必要がないのなら、酷暑の日は家の中で皆でまったりが良いのかなと。

給水を忘れずに

あと、水ですよね。暑い日は水の用意を忘れずに出かけています。

途中途中での水分補給ももちろん必要ですが、熱中症の兆候が見えた時なんかも「涼しいところに水を飲ませた方が良い」など言われていますので、いつでも水を飲ませることができるよう準備が必要ですね。

ダイソーに水飲み用のお皿とか売ってます。公園に水道があるのであれば、お皿だけでも持って歩いてあげましょう。

夏バテ熱中症防止!家の中で注意したいこと

夏は家の中でも熱中症になったりするので要注意です。

留守番中も安全確認

留守番の際はペットカメラで犬の様子を確認できると安心です。

札幌でも30度を越えるような暑い日は、窓を開けていても部屋の中がまあまあな暑さに。

本州ではクーラーをつけっぱなしにしているご家庭もあるようですが、これも停電であったり機械トラブルで停まってしまうことがあるかも。

そんな時に一応犬の様子を確認できると安心です。

部屋の中が予想外に高温になっていて、犬が苦しそうにしているのであれば、一目散に帰宅して対応する必要があるでしょう。

飼い主不在時の室温に注意

自分たちが住む札幌のように、普段あまり暑くならない地域は、留守番時に部屋が暑くなることにそこまで敏感ではありません。

そもそもクーラーがない家が多いんですよね。

ですから、窓を閉めっぱなしにして外出してしまうと、部屋の温度が爆上がりしていることも。

我が家では、暑い日に外出する時は、犬が家にいるっていうことを忘れずに、窓を開けて風通しを良くするようにしています。

クーラーの温度設定含めて、不在時の室温にこそ気をつけたいですね。

お水はいつでも飲めるように

お水も大事ですね。夏場に水が飲めないとか地獄です。

水分不足で夏バテになってしまう可能性もあります。

不在時、就寝時、お水の用意は忘れないようにしましょう。

体調チェックも忘れずに

犬は具合が悪いなどと話すことができません。

夏バテしていなか、飼い主が気にかけてあげる必要があります。

食事の量は減ってない?

食事の量がグッと減っていたり、飲んでいるの水の量が少ないなど、いつもと違うことがないかチェックしてあげると良いでしょう。

栄養不足、水分不足は夏バテの兆候だったり、熱中症の原因になることも。

夏は普段以上に「いつもと違いがないか」をチェックしてあげるのが良いですね。

ぐったりしてない?

息が荒かったり、どうもぐったりしているなんてことはないか、日々チェックをしてあげると良いと思います。

元気がないようだったら少し散歩を短めにしてみたり、場合によっては病院へ行ってみるなどの対処が必要かなと。

普段から朝起きた時の状態などを定点チェックする癖をつけておくと、夏バテ含めた体調不良を察知しやすいかもしれませんね。

夏バテしやすい犬ってどんな犬?

そもそも暑さに弱い犬もいるんで、知っておくと良いかもしれませんね。

それではちょっと調べたことを書いてみます。

短頭種の犬種

一番に挙げられるのが短頭種の犬のようです。

短頭の犬と言えば、ブルドッグ、ボストンテリア、パグが代表的ですが、シーズーやチンなんかも入るようですね。

これら短頭種の犬は、呼吸器の構造上「はぁはぁ」しても体温が下がりにくい傾向があるとか。

たしかに、散歩中に遭遇するフレブルくんたち、必死ではぁはぁしてますが、しんどそうですよね。

気の毒になります

タブルコートの犬種

ダブルコートの犬も夏バテしやすいっていう話があります。

ダブルコートと言えば、我が家のあずはなのような柴犬だったり、コーギー、ダックスフンド、ゴールデンレトリバーなんかが代表的。

たしかに、どの犬もあんまり夏が得意そうではありませんね。

柔らかく細い毛が密集しているアンダーコートが風通しを邪魔しているのでしょうか。

ただ、一応夏毛、冬毛があるんで、夏仕様、冬仕様に毛の雰囲気を変えることはしているようです。

あずき
だから換毛期ってもんがあるんだよね

ダブルコートでも特に夏に弱いのは、寒い国が原産の犬種、ハスキーなんかが夏に弱いなんて言う説も。

花はたしかにアンダーコートが密集している感じがします。

熱はこもりそうですよね。・・。

シニア犬

シニアになってくると、体温調整がうまくできなくなってくるようですね。

ですから、「前は大丈夫だった」という気温でも、熱中症になったりすることもあるとか。

花もあずきもすこーしづつですが、シニアに突入しつつあります。

「去年は大丈夫だった」というのは、通じないということを頭に入れておきたいと思います。

呼吸器の悪い犬

呼吸器だったり循環器が弱い犬も夏バテになりやすいとか。

これらの器官が弱いと、呼吸がしずらくて体温調節がしにくいようです。

たしかに、花は少し呼吸器のあたりが弱くて、咳が止まらなくなったりすることがあります。

夏にバテるのは、このあたりも影響しているのかもしれません。

太り気味の犬

太っている犬も夏バテしやすいようです。

理由は一応二つあるようで、一つ目は体脂肪の多さで身体に熱が溜まりやすいというもの。

これは、ほんとかなあとちょっと?がつく感じも。

太っているとあれこれ言われますからね!

二つ目は脂肪がのどを圧迫して、呼吸をしずらくしているという理由。

あずき
のどを圧迫するまで脂肪がつくって・・

これはちょっとわかるような・・。

脂肪で喉を圧迫、呼吸がしにくい、体温調節失敗!って感じですね。

さいごに

いろいろ書きましたが、自分たちが住む札幌はそこまで暑さが厳しくありません。

だからこそ油断してしまって、事故になる可能性があるなと思って自分への警告の意味もこめて書いてみまいた。正直ペットカメラも自分は使ってないです。ただ、留守中の室温には結構気をつけています。

また、犬や猫をはじめて飼う人ってそこまで夏の恐ろしさを知らないと思いますので、参考にしてみてください。

我が家は昔から犬を飼っていて、犬ファーストなおかーぽん(妻)がいたから、最初から気にかけていましたが、自分だけだったら怪しいなと思っています。

暑くて大変なのは自分たち人間だけじゃない、むしろ犬たちの方が大変っていうのは忘れないようにしたいですね。

それでは、あずはなの飼い主@shibainu_hanazuでした。

 

イト運営者からのお願い
このサイトが気に入った、役に立ったと思われた方は、Amazon・楽天でお買い物をする際はぜひ下記バナーをタップしてからお買い物をお願いいたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おとーぽんのアバター おとーぽん あずはなの飼い主

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

柴犬あずはなの飼い主です。
黒柴のあずき、胡麻柴の花と暮らしています。

コメント

コメント一覧 (2件)

でこぴかり へ返信する コメントをキャンセル

目次