おはようございます。
あずはなの飼い主@shibainu_hanazu です。12月ももう終盤です。早いですね。
というわけで、すっきりして新年を迎えてもらおうという事で、あずはな、シャンプーへ行ってまいりました。
あずはなはプロにシャンプーをお願いしています
シャンプーに関しては、我が家はもっぱらプロにお願いしております。1頭あたり5,000円かかるんですが、プロにやってもらった方が肛門腺しぼりなんかも同時にやってもらえるし、皮膚トラブルなんかも少ないかなあという判断。
ただ、一家の主である自分がQBハウスで散髪をしていることを考えると、いささか首をかしげる状況ではあります。
あずき
花
我が家は小さい子が家にいてわちゃわちゃするのが嫌だったりっていう理由もあります。
プロに頼む、自分でやるなど、シャンプーに関する話は以前まとめてみましたので、参考にしてみてください。
抜け毛追加料金という悩ましい問題
で、そんな首をかしげる状況に拍車をかけるのが「抜け毛追加料金」の存在。
柴犬はシャンプーの際に抜け毛が多いと、追加料金が取られたりするんです。
(今まで行ったサロンすべてにそういう制度があったから、多分普通の話なんでしょう)
この追加料金がまあまあで、2頭あわせて1,500円とかになったりします。
ていうか8割は花の追加料金のような気もしますが・・。
ここれで思い出してください。
一家の主の散髪→QBハウスで1,200円
あずはなの抜け毛追加料金→1,500円
自分の散髪料金<あずはなの追加料金という見事な式が成立。
一家の主のプライドのために戦う妻
で、この切ない式の成立をぶっ壊そうと、おかーぽん(妻)が頑張ってくれました。
旦那があまり不憫だったのでしょう。
朝、浴室にこもって30分とかやってたと思います。
素晴らしい執念と往生際の悪さ。
しかし家族全員思いました。
「これならいける、勝てる」
サロンで送り届けて、高らかな勝利宣言と共に帰宅するのを待ちます。
勝利の宴なるか?シャンプーの結果は
いつもよりちょい時間がかかっているのが気になりましたが、年末だしなあと思って待つこと2時間ちょいで「お迎えにきてください」の連絡。
すっきりしたあずき。
不思議なすっきり感の花。
気になる抜け毛の量はどうだったのか、連絡帳をまさぐるように確認。
母犬手帳って言うんですけど、いいサービスですよね。
ふむふむ。良い子でしたか。
しかしすぐに目に入るのは「大量の抜け毛」という文字。
大量に抜け毛が取れました。床一面はなちゃんの毛でいっぱいでした!
床一面はなちゃんの毛でいっぱい・・。
ってどんだけや・・。
それでも、最後は「ふわふわでかわいい」と締めてくれるあたり、感謝で目から汗が出てきます。
今回も大敗です。
さいごに
というわけで、今回も盛大に敗北となったわけで。
自分の散髪料金はあずはなのオプション料金よりも安いという事態に変わりはございません。
来年こそは、一致団結して頑張りたいと思います。
前書きのつもりで書き出したら1,000文字を越えてしまっていますので、散歩日記は別記事とさせていただければと思います。
それでは、あずはなの飼い主@shibainu_hanazuでした。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。