自分、犬と生活するようになって、いろんな犬に興味を持つようになりました。
それと同時に犬の飼い主にも興味を持つようになった変わり者です。
犬を飼っている人、特に昔から飼っている人って、ちょっと違うんですよね。
一般人とは。まとっているオーラが。
独特ですよ。
あんま悪いひとがいないような。
で、です。
先日決定的な事実に気がつきました。
犬を飼っている人が、他所の犬を触る、かわいがる時に100%口に出すセリフってあるんですよ。
犬を飼っている人が良く言う鉄板のセリフ№1
それは。
「においする?」
花に手の匂いを嗅がせて、必ずと言っていいほど言います。
仲間の証でしょうか。
中には、数年前まで犬を飼っている人まで。
「まだ匂いする?」
で、花なんかがクンクンすると嬉しそうな顔するんですよねえ。
そんな光景みてると、「なんかいいなあ」って思ったりするのです。
今は亡き愛犬の匂いをまとっていることを、他所の犬に確認してもらっているんですかね。
自分はまだまだ「匂いする?」の領域まで到達していません。
こんなセリフもありがち
自分の中では「匂いする?」がダントツで1位なんですけど、思い返してみると他にもあるなあと。
それは。
「どうちたの」
「どうしたの」じゃななくて、「どうちたの」って言ってるイメージ。
もしくは「どちたの」と「う」が抜けるパターン。
たしかに、ワンコってきょとんとした顔して見てきたりして、「何考えてるんだろ」って思うことはよくあるんです。
でも、自分はやっぱり言わないんですよねえ「どうちたの」は。
なんか、犬好きな人独特の言い回しのような気がします。
犬を飼っていない人が言うセリフ
逆に犬を飼っていない人が、犬と一緒になるシチュエーションで言うセリフもあるんですよね。
あずき
「へー。大人しいですね」
もう何が「へー」なのかわからないんですが、とりあえず言ってみた「へー」の後に繰り出される「大人しいですね」のコンボ。
あずき
花
そうなんです。
「多分、犬あんまり好きじゃないんだろうなあ」と思いつつも、話かけてくれるとちょっとほっとします。
基本は、カートに乗った不思議な柴犬とオジサンコンビニと同乗することになった人、無視しますからね。
花
犬に興味ないんだろうなあ、邪魔だと思ってるんだろうなあと、母親譲りの被害妄想癖が爆発してしまいます。
だから、とりあえず言ってくれる「へー大人しいんですね」もありがたいです。
さいごに
またまたどうでも良い話でしたが、「匂いする?」、「どうちたの」は犬好き度を表すリトマス試験紙的な役割を果たすなと。
貴重な研究結果でしたので、記録として残しておきたいと思います。
あずき
花
それでは、あずはなの飼い主@shibainu_hanazu でした。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。