こんにちは。あずはなの飼い主@shibainu_hanazuです。
このブログでは柴犬と暮らした体験談や、使ってみたペット用品の話、日々の散歩日記を書いています。
今日は、「どうして自分が柴犬のブログを書いているのか」についてを書いてみたいと思います。

一回自分でも整理しておきたかったんですよね。なんで、毎日朝っぱらからブログなんて書いてるのか・・。



それでは、ご興味のあるかたは、読んでいただければと思います。
時間がないから犬と趣味を合体させた
自分、インターネットが普及しはじめた頃に衝撃を受けた世代で、それからずーっとネット系のサービスにドキドキしているインターネット老害なんです。
もともと文章書くのが好きだったりして、ブログ書いてたりしたんですが、犬が増えて娘のSが登場して、まったく時間が取れなくなってきて・・・。
特におかーぽん(妻)が妊娠中から娘のSが新生児の頃が厳しかった。あずはな両方の散歩を朝晩行って、仕事して。となるとブログのことを考える時間が中々取れない。でもなんかしたい。
そんな時に思ったんです。
「あ、この散歩や生活の様子を書けば、ネタ探しの時間が必要なくなるな」
きっかけはそんなところです。
あと、妊娠中に散歩へ行けないおかーぽん(妻)に何となく散歩の様子を知らせてあげたかったなっていうのもありました。



ここ、いい話なんで、これを一番の理由にしておけば良かったかも・・。



このブログは妊娠中の妻を元気づけるためにはじめました!
これで「いぬのきもち」さんから美談として取り上げてもらえるでしょうか。



家族自慢のため
我が家の家族自慢といった側面も。
あずはな家、結構ユニークなメンバーなんですよね。
どうしても愛されキャラで花が目立っちゃいますが、若いのに謎にクールなあずきも面白いし、おかーぽん(妻)も、サザエさん的な行動が見え隠れしたりとなかなかユニーク。
最後に一員になった娘のSも我が子ながら、アホキャラを開花させてきていて素晴らしいなと。



若い作家さんで岸田奈美さんていう方がいます。
その方が家族エッセイみたいなのを良く書いているんですが、書く理由が「私の家族面白いだろーってことを世間に伝えたい」からって書いていて、あ、わかるっていう感じでした。
岸田奈美さん@namikishidaの書くエッセイ、愉快だけど少しほろっときてオススメです。
老後の楽しみのため
老後の楽しみのためでもあります。いつかあずはな達も我が家を卒業することになります。
その時にぽっかり空くことであろう散歩に行っていた時間。
それを昔行った散歩の様子や、日々のアホな話を読み返して埋めていこうかなあと。
これから毎日書き続ければ、それなりに、犬たちがいない隙間を埋めることができる量ができあがるでしょう。
そんなこともあって、膨大になりそうな日々の散歩日記に関しては、いったん公開した後はタイミングを見て自分だけが読めるように非公開にしていっています。
メモ代わり
また、このブログは自分のためのメモでもあります。
たまに自分で読んで役に立ってるんですよね。
特に病気の時。
「前にもこんな症状があったな」っていう時に、自分のブログを読んで「それがいつだったのか」、「病院で何て言われたか」なんてことを確認することができています。
他、シャンプーに行った日だったりもわかるし、花の体重もしっかり記録されていて、何気に便利です。



情報を集めるため
ブログを中心に発信をしていると、結構いいことあるんです。
情報が集まるんですよね。
「こんな商品使ってみて良かったです」って書くと「うちは、これ使ってて便利ですよ」とか。
「ご飯食べなくてこんな工夫をしています」って書くと、「我が家も苦労していましたが、これでマシなりましたとか」。
結構そういうことってあるんですよね。
情報ってついつい自分独り占めしがちですが、オープンにしていった方がメリットあるんだなあと犬のブログで強く実感しています。
情報は発信する人のところに集まるって、結構昔から言われていて、本当にその通りだなと。
お金のため
で、最後。微妙にお金のためでもあります。
ブログって運営するのにお金がかかります。もちろん完全無料でもできるんですが、使い勝手だとか見栄えなんかを気にしていると、少しですが運営費用が発生します。
それをこのブログで回収しています。
あと、ドッグフード以外のペット用品、ハーネスなんかを買うための費用もこのブログから捻出しています。
一か八か微妙な商品を試せているのもこのブログのおかげですね。



先日はあずき愛用のブタさんのぬいぐるみ5個まとめ買いもしました。



でも、お金のためだけだったら、絶対他のことやった方が良いと思います。
割にあわなくてあわなくて(苦笑)。
時給換算したら子供の肩もみくらいからスタートする覚悟が必要です。
あ、あと今年からこのブログから出た収益で細々募金を開始しています。
犬の保護団体とかに、月2,000円から3,000くらいとかですが、ポツポツと。
これができるようになったのが地味に嬉しいです。
さいごに
趣味と生活を統合するためにはじめたこのブログですが、やっていて本当に良かったです。
大好きなインターネットの中に溶け込めて、色々勉強にもなります。
文章を書くのが少しうまくなったような気がするし、Webサービスのことも勉強できたりで地味に仕事にも役立っているかなと。
何よりもたまに感想をいただけるのが嬉しい。
「ペット用品のカテゴリを参考にしてます」とか言ってくれる人がいると喜びで悶絶します。
何気ない日常にも感想をいただいたりすることも多くて、やっていて良かったなあと。
そんなわけで、9割自分のためにやってますが、読んでいただいている方の参考になるようなことも書ければなと思っています。
とりとめのない話でしたが、いったん整理する上でも自分がブログを書いている理由にまとめてみました。
それではあずはなの飼い主@shibainu_hanazuでした。
にほんブログ村
↑花の笑顔を一押ししてくださると嬉しいです。
いつもありがとうございます!
柴犬ランキング
↑お時間があればこちらも一押しお願いします。
コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして
いつも役立つ発信ありがとうございます
可愛い柴さんたちに癒されながら勉強させて頂いております
コメントさせていただくのが恥ずかしくて躊躇していたのですが、今回の記事を読んで、
感謝をお伝えしたいな、と思い、お邪魔致します
これからもブログ楽しみにしてます♪
はじめまして!
コメントありがとうございます!
感謝だなんて(汗)
これからも楽しんでいただけると嬉しいです!
コメントありがとうございました。