オススメすぎるココグルメ980円の紹介はこちら!

散歩における逼迫度の違い

どうも。あずはなの飼い主です。

大谷選手、メジャーリーグでホームラン王獲得。嬉しいニュースが飛び込んできましたね。そして彼の活躍を見るたびに思うのが・・・。

北海道にいる間に試合を見に行けば良かった・・・。

昨日のコストコの話じゃないんですけど、やっぱりフットワーク軽く経験しておくのって大切ですよね。もし日ハム在籍時に1試合でも見ていたら「いや、実際見たことあるけど、オーラ違うよね」とかドヤ顔で言えたのに・・・。

さて、今日は散歩における逼迫度の違いという仰々しい内容について書いてみたいと思います。

本題に入る前にお知らせを。

飾っておくと運気が上がると噂の「あずはなカレンダー2024」の販売が開始となりました。怒涛の2024年を乗り切るべく、ぜひお買い求めください。

以下サイトから予約購入できます。

あず花 ファンショップ
あず花 ファンショップ あず花 ファンショップのネットショップです

それでは、本題です。

我が家の散歩の1番の目的はトイレなんですね。もちろん運動させるっていうのも目的なんですが、なんとか1日2回トイレをさせたい。ここに魂を込めてます。

なぜなら我が家の柴犬2頭、家の中でトイレができないからです。柴犬はこういう子、多いですよね。

ですから、トイレがスムーズにできそうなコースを選んだりして、結構気を遣っています。

胡麻柴の花は繊細なのか、物音がしたり、人がいたりするとトイレするのを途中でやめちゃったりするので、神経を尖らせる必要あり。特に散歩序盤10分〜15分位はウンチタイムなんで、注意が必要です。

で、微妙に回転をはじめて、ここから本格的なスピン!そしてウンチ!っていうタイミングでたまにあるのが・・・。

「だめよー」っていう飼い主さんの声をバックミュージックに駆け寄ってくるワンコ・・・。やっぱりスピン、止まっちゃいます。で、ちょっと興奮して走り出しちゃったりします。

この後またすぐにスピンしてくれると良いのですが、一度タイミングを逃すとそのままウンチせずに終わりみたいなこと、結構あるんですよね。割と落胆します。

また時間を変えてウンチさせに行ってあげれば良いのかもですが、散歩に行ける時間にも限りがありますからね・・・。

ぶっちゃけ、いろんな要因でトイレ不発になっちゃうと、「いやー、もう!」って思っちゃうことあるんですが、散歩の目的がトイレじゃない飼い主さんから見ると、「あの人何をそんなに必死になってるんだろう」って感じかも。

飼っている犬種や、散歩に行ける回数、そして散歩の目的、こんなのが違うと散歩での気の持ちようも変わってきますよねえというお話でした。

いや、多くの方は、スピンはじまってたら、遠くから見守っていてくれて助かるんですけどね。

目次

あずはなの飼い主からのお願い

楽天やAmazonでお買い物をする際は、ぜひ下記のバナーやリンクをタップしてからお買い物をお願いいたします。

こちらからお買い物をしていただきますと、価格の数%相当のポイントがが等サイトに入ります。もちろん、その分高くなるようなことはございません。

いただいたポイントはサイト運営費や機材代、モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。

↓応援クリックよろしくです。 にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おとーぽんのアバター おとーぽん あずはなの飼い主

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

柴犬あずはなの飼い主です。
黒柴のあずき、胡麻柴の花と暮らしています。

コメント

コメントする

目次