どうも。あずはなの飼い主です。札幌はすっかり秋っぽくなってきました。そろそろ服装変えていかないとダメかなあと思ったりしています。秋のアウターないような気がするんですよねー。
今日は何日か前から少しざわざわしている話について自分の思うところを書いてみたいなと思います。
その前に前置きなど。
ラグビーが面白かった

今日はワグビーワールドカップの日本代表戦がありました。
自分、高校生の時ラグビー部だったっていうのもあって、スポーツ観戦で一番好きなのがラグビーなんです。
というわけで今朝は3時に起きて、いつも朝やっていることを終わらせて4時のキックオフに備えました。途中楽勝ムードが漂ったんですが、最後は結構ハラハラの展開。観戦のお供に買ってあったコーラを飲むの忘れるほどヒヤヒヤ。とりあえ次に繋がって良かったですね。
ラグビー見るたびに思うんです。うちの花、ラグビー選手だったらかなり有望だよなあと。
あの突進力とトリッキーな動きはまさにラグビー向き。ただ、トライ直前でボールを落としてしまうのが想像できてしまうのは何故でしょうか。
柴犬はドッグランにこないで欲しいっていう話。

さてここからが本題。Twitterで若干話題になってましたね。
柴犬はノーリードにするならドッグランにこないで欲しいという話。
結論から言うと「何言ってるんだお前」っていう感じなんですが、問題の発言をした方、ちょっとまあまあビュンビュンしちゃってるタイプだと思うので、そっとしておくのが一番なのかなあと。あの手の人は放置しておくに限るでしょう。
ただ、実際柴犬って危険なんでしょうかね。うちの子たちは今のところ攻撃性がないんで、あんまり考えたことないんですが、たびたび話題になっちゃいますよね。柴犬の攻撃性。まあ、たしかに花もたまに噛むそぶりを見せたりするんで、本格的に嫌な時は噛んじゃう可能性0ではないかなと。
ただ、これは他の犬種も一緒だと思うんですよね。それとも柴犬だけ事故を起こす傾向が高いんでしょうかね。って思っていたところで、参考になりそうな良さげなTwitterで知りました。いや、ほんとTwitter便利だな。
岐阜県の咬傷事故件数のデータです(対人間ですが)。
そこに犬種ごとの登録件数と事故届出件数、事故率が出ているんです。
一番率が高いのが四国犬で11.5%。次がピットブルで8.3%でした。この2頭、登録件数がそれほど多くないので、事故起きちゃうと比率跳ねあがっちゃうから、そこはなんとも言えないんですけどね。
ちなみに柴犬は率でいうと17番目。0.9%なんですが、件数でいうとぶっちぎりの1位です。件数が多いのは登録数が多いからっていうことに起因していますね。
これ見て思ったのは「柴犬だけ特に事故起こしやすい」ってわけじゃないよなあと。率で言うとそこまで高い方じゃないですからね。元になったツイート主は洋犬は遊び慣れているから大丈夫的なコメントもしてましたが、ボーダーコリーとかスタンダードプードルの方が高い確率で事故を起こしてますから、それはどうなんだろうって感じです。
柴犬の飼い主としては、「柴犬は頭数が多いから、事故を起こす件数が多いのは当たり前」って終わらせたいところなんですが、そうもいかない気もしています。
というのも、同じ位の登録件数のトイプードルとかチワワとか全然事故起きてないんですよね。いや、そりゃ非力だから多少噛んだって事故にはならないってのもありますが、事実として、柴犬より事故を起こさない犬種はたくさんいるんですよね。
ですから、それらの犬種を飼っている人からすると、柴犬は危険って思われても仕方がないのかなあと。
ただ、これって突き詰めていくと、力が弱い犬種は永遠に被害者ムーブができるような気も。トイプーにとってはビーグルは危険だけど、より小さなチワワにとってはトイプーが危険みたいな。
言い出したらキリがない。
で、ぶっちゃけ自分もドッグランにいく時に秋田犬とかいたら「大丈夫かなあ」と思っちゃったりすることはあります。興奮して喧嘩になったらやられるよなと。でも「秋田犬はノーリードでドッグラン来ないで!」って言うわけにいかないですよね。
だってその後ビーグルが来たら「柴犬はノーリードでドッグランに来ないで!」ってなって、さらにその後チワワが来たら「ビーグルはノーリードでドッグランに来ないで!」ってなって、もう一番か弱い犬以外皆んなリードしてるっていう状況になっちゃいます。
ドッグランって、犬がフリーで走るところだから、しょうがないんですよね。
うちの子より強いやつがいることだってありますよね。
危ないかなあ、いざとなったら守れないかなあと思ったら、自分の犬にリードをつけるしかないよなあ。
というわけで、他のワンコに対して「来ないで!」っていうのは、ドッグランってものを理解していないんじゃないかなあと思いました。
簡単にいうと「心配なら来るな」ですね。
つらつらと書いてみたら長くなりましたが、とっても思考が整理できました。まあ、嫌な思いしたくないから、ちょっと攻撃的なワンコは行かない方が良いかもですね。もちろん犬種関係なく。
以上あずはなの飼い主でした。
あずはなの飼い主からのお願い
楽天やAmazonでお買い物をする際は、ぜひ下記のバナーやリンクをタップしてからお買い物をお願いいたします。
こちらからお買い物をしていただきますと、価格の数%相当のポイントがが等サイトに入ります。もちろん、その分高くなるようなことはございません。
いただいたポイントはサイト運営費や機材代、モチベーションにつながりますので、ご協力いただけますと嬉しいです。
↓応援クリックよろしくです。にほんブログ村
コメント